1人の人では飽き足らず、常に色々な人に気が移る人っていますよね。
そう、いわゆる惚れやすいと言われるタイプの人です。
そういう人は次から次へと違う人へ気持ちが移っていくので、本当に相手のことが好きなのか疑問にさえ思ってしまいます。
そこで今回は、惚れやすい人の特徴と惚れ体質を治す方法を男女別にご紹介していきます。
ページコンテンツ
惚れやすい人の特徴とは
好きなタイプの許容範囲が広い
誰にでも好きなタイプってありますよね。
やさしい人、面白い人、包容力がある人などというものです。
惚れやすい人の特徴として、好きなタイプの許容範囲が広いということが挙げられます。
なので、たいていの人が好きなタイプになってしまうのです。
自分の価値観で判断せずに人のことを好きになるというのは良いことです。
でも、タイプがなさ過ぎると、単に誰でも良いということにもなるので、軽い人と思われることもあるかもしれません。
飽きっぽい性格である
次から次へと相手を変えてつき合うタイプの人は、どう考えても飽きっぽい性格です。
本来ならば、1人の人とじっくりつき合って、相手の良い点も悪い点も理解していくものです。
それがあってこそ、2人の絆がより深まっていくのです。
飽きっぽい性格の人は、常に新しい出会いを求めているので、相手を深く見ようとはしません。つき合っていて面倒なことや不都合なことがあれば、簡単に次の人へとチェンジするのです。
こういうつき合い方では長続きするはずがありませんし、絆を深めることはないでしょう。
寂しがり屋な性格である
寂しがり屋な性格の人は、常に誰かと一緒にいたいので1人でいることが耐えられません。
友達はもちろん、自分をより好きでいてくれる恋人だったら、恋人といたいと感じることが多いでしょう。
なぜなら、友達は他の友達がいる可能性が高いですが、恋人だったら基本的に自分だけを好きでいてくれるからです。
そういうことから、惚れやすい人は寂しがり屋な性格である特徴があるのです。
人のやさしさに飢えている
日頃から人のやさしさに飢えているタイプの人は、人から少しやさしくされただけで、心がときめいてしまう傾向があります。
これは決して悪いことではないですが、相手は好意を持ってやさしくしているとは限らない点がポイントです。
人情でやさしくしている場合、それだけで相手から好意をもたれるとかえって面倒に感じることがあります。
相手がやさしくしてくれるから好きになってしまうタイプの人は、相手のやさしさを勘違いしないことが大切です。
男女別惚れ体質を治す方法
男性の場合
・女性を外見だけで好きにならない
男性の場合、女性に対して好みのタイプを限定し過ぎることがあります。
例えば、髪型、顔の作り、スタイルなどです。
自分の好みにドンピシャなタイプの女性を見つけると、すぐに惚れてしまうことも。だから、つき合う女性のタイプがいつも似ている傾向があります。
最初は良いと思っても、所詮は外見だけの判断なので、すぐに飽きることも少なくありません。
女性を外見だけで好きにならず、惚れ体質を治す方法として、きちんと相手の中身も見て、好きになれる人とだけつき合うようにしましょう。
・女性のやさしさに溺れない
誰にでも親切でやさしい女性っていますよね。
訳隔てなく誰にでも対応できる様は、見ていて素晴らしく感じます。
そういう女性は良かれと思って行動しているだけなのに、思わず勘違いしてしまう男性は少なくありません。
惚れ体質にやさしさは弱いものですが、女性のやさしさに溺れないようにしてみましょう。
・飽きっぽい性格を変える
物事に集中できず、飽きっぽい人はいますが、人に飽きっぽい人というのはよろしくないものです。
そんなことをしていたら、いつまでも1人の女性を大切にしてつき合うことはできません。恋愛は1対1でお互いに関係を育むものです。
飽きっぽい性格でいたら、そんな恋愛の素晴らしさを実感する日はきません。
女性の場合
・寂しがり屋の性格を変える
寂しがり屋の人は、特に無駄な時間があると余計に寂しく感じる傾向があります。
その為、敢えて相手に惚れやすくなり、常に誰かとつき合っている状態にしていたくなるのです。
こういうタイプの女性は、無駄な空き時間を作らず、時間を有効活用するように努めましょう。そうすることで、誰かに依存することもなくなり、自分の時間を自分1人だけでも楽しく過ごすことができるようになるでしょう。
・上辺だけの男性に騙されない
惚れやすい女性は、男性の上辺だけの態度に騙される傾向があります。
惚れやすい男性は、女性のことをちょっといいと思っただけで、女性を軽く誘うことができます。
惚れやすい女性はそういう男性の真意を見抜けず、心動かされてしまうのです。そういう男性は、色々なところで他の女性のことも誘っています。
そういうものだと疑いをもって相手をするくらいがちょうどいいでしょう。
まとめ
惚れやすい人の特徴と惚れ体質を治す方法を男女別でご紹介しましたが、いかがでしたか?
私の周りを見ていると、日頃から異性からのアプローチが少ない人ほど、勘違いして相手に惚れやすい傾向があると感じます。
惚れやすい人はアプローチ慣れしているので、そういう人から誘われると確かに悪い気はしないものです。
でも、これは自分に対してだけでないのが問題なので、相手の真意を見極めて対応するのが1番なのです。