やまびこ花火大会に行く前の日程や駐車場などの情報をあらかじめ調べておきましょう。
ページコンテンツ
やまびこ花火大会の日程と場所は?
一ツ瀬川の河原(宮崎県西米良村)で行われます。
期間は2018年8月4日。
15:00~ イベント開始
19:40~ 花火大会(総打上数 約5000発)
やまびこ花火大会の駐車場は?
専用駐車場もありますが、やまびこ花火大会は村を挙げての行事なので、多くの店が駐車場を解放します。
公共交通機関の利用は、時間帯的にも場所的にも厳しいので、自家用車での訪問がおススメです。
やまびこ花火大会の混雑状況は?
イベントが始まる昼から夕方ごろであれば、集まっているのはほとんど村の人が中心なのであまり混んではいませんが、花火大会が始まる直前にもなれば非常に混雑し、出店の行列もなかなか解消されないほどです。
やまびこ花火大会の内容
15時から始まるイベントは、音楽イベントが主ですが、やはりメインは花火大会で、クライマックスの「ナイアガラの滝」を目的に来る人も非常に多いでしょ。
街灯も少ない河原なので、花火は非常に鮮明に、華やかに見えます。
「曲に合わせて花火が上がる」のが基本で、その間はみんなでわいわいしながら、また出店で買ったものを食べながら、リラックスして見ています。
しかしクライマックスの「ナイアガラの滝」の前では曲が一瞬止まり、観客の間にも静寂が訪れるのですが、この瞬間がいちばんわくわくする時間です。
お店に入って涼みながら花火を楽しむ人も多いですが、やはり明かりのほとんどない河原にいるほうが、花火は鮮やかに見えます。
やまびこ花火大会のアピールポイントは?
やはり「ナイアガラの滝」です。
河原だからこそできることで、田舎だからこそ見ることができます。
華やかな花火が、真っ暗な西米良村の空に横一列に並ぶ光景は、壮観です。
やまびこ花火大会の子連れの注意点
街灯が少なく、懐中電灯等明かりがなければ歩くのにも苦労するほど、辺りが暗いです。
また河原での開催なので、小さい子どもであれば、そちらのほうに行ってしまう可能性もあります。
村の人は親切なので、見覚えのない子がいれば声をかけてくれるかもしれませんが、混雑がすごいので、迷子にならないよう注意しましょう。
また、虫よけスプレーなどを携帯することをオススメします。
河原での開催であることに加え、森に囲まれている環境なので、蚊だけでなくいろいろな虫に刺されることがあります。。。
やまびこ花火大会のトイレの有無
トイレはあることにはあるが、来場者数に対して完全に供給が足りていないようです。
しかし、村全体を挙げてのイベントであり、お客さんが来ることを期待して花火大会がある日だけは多くのお店が開いているので、開いているお店に行きトイレを貸してほしい旨を伝えれば快く貸してもらえるのであまり困ることはないようです。