ページコンテンツ
フジパンカレーパンサンド限定の販売地域は?
あなたはカレーパンを食パン挟んだ、カレーパンサンドという商品をご存知でしょうか?
今は東北限定でテスト販売されており、売れ行き次第で全国販売される予定である商品なので、東北以外の方は残念ながら食べたくても口にすることができません。
そんな方のために、偶然にも岩手に住んでいる私が食レポをしていこうと思います。
この商品を手にするために、ほぼ毎日スーパーのパンコーナーへ足を運んでいたことは誰にも知られたくない秘密です。
商品説明
台湾の「揚げパンをパンで挟んで食べる」という事例が今回「カレーパンをパンで挟む」という商品に繋がりました。
4月1日から青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島の東北6県で限定で販売されており、売れ行きは上々だそうです。
SNSでも話題になっており、「どうしてこうなった!?」と、そのユーモアと感性が評価されています。
4月1日に販売開始とありますが、販売地域によっては多少の誤差があるようで私が手にすることができたのは4月13日でした。
もしかしたらあまりの好評で製造が間に合っていないのかもしれませんね。
カレーパンサンドの値段は?
私の行ったスーパーでは1つ108円(税込)
で販売されていました。
嬉しい価格です!!
見つけた瞬間に小走りしてしまいました(笑)
カレーパンサンドのカロリーは!?
じゃんっ!
このカロリーはカレーパンがパンに挟まれているから想定内といえば想定内でしたが、、、やはりすごいボリュームです!
324kcal!!
お昼はパンにプラスして何かを食べたい!という場合は、プラスするものを考えて上げないと摂取カロリーがすごいことになりそうです。
ダイエット中の方にはお勧めできない商品です。
ちなみに、栄養成分はこちらです。
エネルギー | 342kcal |
たんぱく質 | 6.5g |
脂質 | 16.7g |
炭水化物 | 41.3g |
食塩相当量 | 1.48g |
さぁ!開封の時です!!
パッケージは昭和を匂わせる、なんだか素朴な印象です。
2袋も購入したのは、「限定」に弱い私の癖です。
一般的な8枚切りの食パンが丸々1枚使われたような印象です。
重さは113グラムでずっしり!
ちなみに、食パンの1枚の重さはPASCO超熟で43グラム、山崎ロイヤルブレッドで53グラムでした。
カレーパンサンドの中身さんこんにちは
気になる中身!!
やっと手にすることができた喜びからいろんな角度からパシャパシャ。
「こんにちは☆カレーパンサンドさん」
「初顔合わせですね」
「後ろ姿も愛嬌を感じますよ」
2つに切り分けると、偶然にもジャガイモ部分でまるで目があるかのような撮影ができました。
「初めまして。カレーパンサンドです。ふむ。」
気になるお味の方は!?
カレーの風味はもちろんあります。
パン率が多いので、カレーパンをそのまま食べた時のカレーの風味はありませんが、パンの甘みもあり、これはこれでありなのかな?という感じです。
マスタード入りマヨソースが入っているようですがあまりその味を感じることができず、そして悲しいことにカレーパン自体に入っているカレーが中央部分だけで端っこまで入っていないので、カレー部分を食べてしまったらあとはただただパンを楽しむ、、、という事態が起こりました。
(食べ方のミスかもしれません)
ちなみに、サンドしているパンはもう少ししっとりしていてほしいなと感じました。
ごちそうさまでした
温めて食べるとまた違った味を楽しめるのかな?と思います。
個人的には
・カレーの量を増やして端っこまで入れてほしい
・マスタード入りマヨネーズの量を増やしてほしい
・サンドするパンをしっとりにしてほしい
と思いました。
とても斬新な商品ではありますが、まだまだ改善の余地はありそうです。
ただ、カレーパンをパンで挟むという発想はまったく想像もしていなかったので、その点では楽しませてもらうことができました。
まとめ
辛口な私の意見はどうでしたでしょうか。
もし、この商品を私が手を加えることができるならば、
1、千切りキャベツをプラスする
2、チーズもはさめちゃう
3、からしマヨネーズを存分につかう
4、カレーをこれでもか!というくらい入れる
というところです。
ますますカロリーがやばいことになりそうですが、気にしないことでさらにいい商品ができそうな気もします。
もし500カロリーを超えるものが販売された場合、一応私は女なので数個まとめて購入するのには勇気がいりますが(人目とプライド)確実に手に入れるでしょう。
やってみました!アレンジ!