フジパンから販売されている「カレーパンサンド」ですが、その後スーパーに足を運ぶもなかなか巡り合えず、
先日やっとお目見えすることが!!再開を果たすことができました!!
LOVE~YOU~♡
そして今回は、このカレーパンサンドを早速冷凍庫にIN!して冷凍をし、
カレーパンサンドを揚げちゃいました!!!
ページコンテンツ
そもそもなんでカレーパンサンドを冷凍したの!?
カレーパンサンドを冷凍した理由は、正直に言うと。あなただけに・・・ここだのはなし。
賞味期限が間近だったというのも理由の一つです。
しかし!
もともとカレーパンサンドを揚げてみたい!と思っていたので、調理をする際に食パンとカレーパンがバラバラにならないよう、初めから冷凍をしてカレーパンと食パンをくっつけておこう!と思ったのがまず最初のきっかけだった!と言っておきます!
カレーパンサンドを揚げた理由
カレーパンサンドを揚げた理由。
何か物足りなさを感じた私は前回キャベツやチーズを挟めたり、からしマヨネーズをプラスしましたが、コレはちょっと定番すぎるかな?と感じ、今回はちょっとヘビーなアレンジをして見ました。
見た目がカツサンドっぽかったのも「揚げよう!」思ったきっかけの1つ。
さぁ!どんな結果になるかを見ていきましょう!
カレーパンサンド揚げの作り方
材料はこちらです!
・小麦粉
・卵
・パン粉
・主役のカレーパンサンド!です。
ロースかつやチキンカツなどの揚げ物を作る材料で、同じ用量で小麦粉→卵→パン粉の順番に付けていきます。しっかり一肯定ずつ作業をしていきます。
衣を付けたらきつね色になるまで180度油での揚げていきます。
きつね色になったら完成!!
( ゚Д゚){はやっ!
切ってみるとこんな感じです。
カレーがトロ~ッと流れてくるかなぁと思いましたが、カレーパンのカレーって食べやすいように少し固めにできているので、私の期待は残念ながら外れてしまいました・・・(泣)
がっつり系なので女子力上げるためにお皿はスヌーピーを選ぶも顔が隠れるという悲劇に…
THE☆できたてほやほやのカレーパンサンド揚げを実食!
衣がカリッとそして食パンの甘みを感じることができました!
そもそも、カレーパンサンドをそのまま食べてもあまりカレーの風味を感じなかったので(パン率が高いから)揚げたことでさらにカレーの風味を少なく感じました。。。
が、高温で揚げたことでカレーパンの生地がもっちりとし、外側はカリッ☆内側はもっちり☆という食感を楽しめました。
しかし。悲劇が。ケーキ好きなのにコンビニで売られているショートケーキを食べた際には3口で胃もたれを起こす私にはかなり重く、離れた場所から食べたいオーラを出していた弟に分けてあげましたら
「コレうまい!姉ちゃんやるじゃん!」
と褒められました(笑)
24歳のメンズの胃袋は掴めたようです!(笑)
ちなみに、調理をする際の注意点!!
衣の付け方が甘いと、衣がつかなかった部分のパンがもろに揚げ油を吸ってしまうので要注意です!もしそうなってしまったらただの油を吸ったパンになってしまいます。
まとめ
カレーパンサンドを揚げる際には冷凍をしておくとバラけずに調理をすることができます☆
そしてカレーパンサンドを揚げてしまうと、パン率がただでさえ多いのでそこに衣がプラスされることでカレーの風味が少なくなり、代わりにパンの甘みを感じるようになります。
胃もたれしやすい人にはなかなかキツイですが、揚げ物が得意な人にはイケるのでは!?という見解です。
カロリーがさらに高くなるこのアレンジ。
女子力は見込めませんが、何かがっつり食べたい時にもいいかもしれません!