滋賀、最大の音楽イベント「イナズマロックフェス 2018」が、2018年9月22日(土)から24日(月・休)までの3日間、滋賀県立琵琶湖博物館西隣の、烏丸半島芝生広場にて開催されます。
ページコンテンツ
「イナズマロック ェス 2018」とは?
https://instagram.com/p/BZN31hQgFgY/※過去画像
びわ湖の水質保全と地域振興を目的に、T.M.Revolutionの西川貴教が発起人としてスタートしたのが「イナズマロックフェス」です。
滋賀県野洲市出身の歌手でもあり、初代滋賀ふるさと観光大使でもある西川は、観光大使に就任した際から「音楽を通じて地元にお返しがしたい」と語っていたようです。
それを実現するために、2009年から開催されたのがこのロックフェスで、滋賀県内では初となる、大型野外ロックフェスでした。
2017年開催時は、台風接近により2日目を中止したにも関わらず、「イナズマロックフェス 2016 リターンズ」を含めた2日間で、全国から8万人を動員する大規模なイベントになりました。
<script type="text/javascript">
var nend_params = {"media":52445,"site":288491,"spot":885015,"type":1,"oriented":1};
</script>
<script type="text/javascript" src="https://js1.nend.net/js/nendAdLoader.js"></script>
T.M.Revolution、UVERworld、EXILE THE SECOND、三戸なつめ、KEYTALK、Fear, and Loathing in Las Vegasら多彩なジャンルのアーティストが出演し、会場を盛り上げました。
出演アーティストは?
西川貴教(T.M.Revolution)
https://instagram.com/p/BiQ3S2sFcjW/
言わずと入れた「イナズマロックフェス発起人」、西川貴教!
T.M.Revolutionとは、西川貴教のソロプロジェクトのこと。“Takanori Makes Revolution”(貴教が革命を起こす)の頭文字を取ったものかから名付けられたそうです。
また、“T.M.R”という名義の際は、西川貴教という一個人の名義ではなく、プロデューサー(浅倉大介)や関係者、また全てのファンも一緒に歩んで行くプロジェクトである、という意味が込められています。
例のPVでおなじみの「HOT LIMIT」は、聴けば誰もが心躍るのではないでしょうか。
abingdon boys school(アビングドン ボーイズ スクール)
abingdon boys schoolは、2005年に結成された日本の男性4人組ロックバンド。
メンバーは、西川貴教(ボーカル)を筆頭に、柴崎浩(ギター)、SUNAO(ギター)、岸利至(キーボード・プログラミング)と、全員がクリエイターとしてかなりの経験を積んだビッグな人たちばかり。
「バンドやろうぜ」をコンセプトに、「音楽を始めたころの気持ちに戻せたら」という思いにより結成されたそうです。
2014年にオフィシャルファンクラブが閉会されて以来、表立った活動が行われなくなってしまった彼ら。今回のフェスへの出演が決まり、約6年ぶりの事実上の活動再開となるステージ。見逃せません!!
ゴールデンボンバー
鬼龍院翔、喜矢武豊、歌広場淳、樽美酒研二の4人からなる日本のヴィジュアル系エアーバンド。金爆の愛称で親しまれていますね。
全楽曲の作詞、作曲、編曲はヴォーカルの鬼龍院翔が手掛け、ほかのメンバーはエアーで演奏する(?)という一風変わった編成で、一世風靡しました。
2009年にリリースされた「女々しくて」が大ブレーク。
2011年にはNHK紅白歌合戦にも出場を果たし、以降4年連続で「女々しくて」一曲で連続出演し、お茶の間をわかせました。
その音楽性だけでなく、毎回話題になるパフォーマンスでも楽しませてくれるバンドです。
堂本剛ソロプロジェクト・ENDRECHERI(エンドリケリー)
https://instagram.com/p/Bj_d9KYBvkU/
Kinki Kids 堂本剛のソロプロジェクト、ENDRECHERI。
2002年ごろからソロ名義でも活動。2005年にはENDLICHERI☆ENDLICHERI(エンドリケリー・エンドリケリー)プロジェクトを立ち上げ、KinKi Kids名義の活動とは完全に切り離した活動を行っていました。
2017年よりENDRECHERIとして再始動。「イナズマロックフェス2017」への参加も予定されていましたが、突発性難聴を患い出演は取りやめに。
今年はこのフェスをリベンジとして、どのようなパフォーマンスがみられるのか楽しみですね。
HY
ツアー初日!沖縄公演情報!
本日放送をお聞きください! https://t.co/VDItG7wT4A— HY_ROAD (@hy_road) June 9, 2018
男性4人・女性1人の日本のミクスチャーバンド。メンバー全員沖縄県うるま市出身です。
2003年には、2枚目となるアルバム『Street Story』をリリースし、インディーズでは異例の4週連続オリコンチャート1位を記録しています。
代表曲に「NAO」や「366日」など。優しく温かい男性ボーカルと、迫力のあるハイトーンボイスの女性パート。それらが生み出す彼らのミュージックは、一度聴いたら忘れられない、唯一無二のものです。
2006年には全47都道府県を巡るツアーを行うなど、アグレッシブに活動し続けています。
和楽器バンド
日本の8人組ロックバンド。尺八・箏・三味線・和太鼓の和楽器に、ギター・ベース・ドラムの洋楽器を加え、詩吟の師範がボーカルを担当するという異色の編成です。
デビュー前に各動画サイトで、VOCALOID楽曲をカヴァーしたミュージックビデオが数百万再生され、YouTubeにアップロードされた「千本桜」の再生数は2018年時点で約7500万回を超えています。
「和楽器バンドの演奏をきっかけに、和楽器を始めとする日本古来の伝統芸能にもっと多くの人達が興味を持ってくれればと思います」と精力的に活動を続ける、彼らのパフォーマンスが楽しみです!
THE ORAL CIGARETTES(ジ・オーラル・シガレッツ)
日本の4人組ロックバンド。2010年頃から活動をはじめ、メンバーの脱退や体調不良に苦しみながらも、音楽を届けるために続けてきました。
2017年2月には、オリコン週刊アルバムランキングで3位にランクイン。シングル・アルバムを通じて、初の週間TOP3入りを果たし、売り上げも自己最高となりました。
映画『亜人』の主題歌も担当するなど、要チェックの勢いのあるバンドです!
超特急
https://instagram.com/p/Bj2QwmYDm9l/
2011年に結成された音楽グループ、EBiDANの選抜ユニット。
ダンサーが前方、ボーカルが後方でパフォーマンスを披露する「メインダンサー・バックヴォーカル」スタイルや、楽曲毎にセンターを務めるダンサーが変わることが特徴的なグループです。
女性人気の高い彼らですが、ステージのパフォーマンスは一級品。目を奪われること間違いなしでしょう。
チケットと料金
<チケットHP3次先行受付>
受付期間:2018年6月8日(金)00:00~6月28日(木)23:59
受付専用URL:https://l-tike.com/st1/inazuma-rock2018
受付方式:抽選
枚数制限:1人4枚まで
受付券種:
22日券/23日券/24日券 各9,500円(税込)
※ブロック指定、立見、入場整理番号付き、3歳以上有料。
出演アーティストと日程(※50音順)
<LIVE AREA・雷神STAGE>
■9月22日(土)
ゴールデンボンバー
西川 貴教
ROTTENGRAFFTY
和楽器バンド
他
■9月23日(日)
abingdon boys school
THE ORAL CIGARETTES
超特急
NICO Touches the Walls
04 Limited Sazabys
他
■9月24日(月・休)
HY
ENDRECHERI
T.M.Revolution
他
開催場所
イナズマロック フェス 2018
開催日:2018年9月22日(土)、9月23日(日)、9月24日(月・休)
会場:滋賀県草津市 烏丸半島芝生広場(滋賀県立琵琶湖博物館西隣 多目的広場)
住所:滋賀県草津市下物町1091琵琶湖博物館西隣多目的広場
開場/開演/終演:12:00/14:00/20:00 (各日とも予定) ※雨天決行(荒天の場合は中止)