飲み会の二次会などで、カラオケに行く機会がある人も多いだろう。ただ最初に歌うのは、勇気がいるのではないだろうか。
■6割以上が最初に歌いたくない
しらべぇ編集部では全国10〜60代のカラオケに行ったことがある男女1,435名を対象に、「カラオケの利用について」の調査を実施。
「カラオケで最初に歌いたくない」と答えた人は、全体で60.7%と高い割合になっている。
関連記事:テレビの前にスタンバイ!最初から観ようと思って通販番組を観ている人は○.○%!
■最初に歌うのは恥ずかしいから
性年代別では、すべての年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。
最初に歌うのが嫌なのは、恥ずかしさがあるからだ。
「カラオケで最初に歌う勇気はない。とりあえず様子を見て、誰かが歌い出すのを待つ。やはりどんなことでも、一番にやるのは恥ずかしさがあるから」(30代・女性)
■店員がドリンクを持ってくるとき
店員がドリンクを持ってくるときに、自分の番だと恥ずかしいと思っている人も多いだろう。
「最大の問題は、店員さんがドリンクを持ってくること。そのまま歌い続けるのは恥ずかしいし、かといって歌うのをやめるのもいかにもって感じで。
そんなシチュエーションに自分が当たるのが嫌なので、とにかく避けることを考える。最初に歌うと店員さんが入ってくる確率が高いので、避ける人が多いんじゃないかな?」(40代・女性)
■無理やり最初に歌わされ
無理やり、最初に歌わせれるという人も。
「うちの部署は体育会系の体質が残っているようなところなので、下っ端の僕が『おまえが最初に歌って盛り上げろ』みたいな役割をさせられる。
しかも上司の世代でも知っているような曲を選ばないとケチつけられるので、なにを歌っていいのかいつも迷う。おそらく上司も、最初に歌いたくないのだろうな」(20代・男性)
多くの人が心の中で「最初に歌いたくない」と思いながら、カラオケに来ているのだ。
・合わせて読みたい→自己流を抜け出せなくて… 自分はメイクが下手と思う女性が多数
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2019年8月9日~2019年8月14日
対象:全国10代~60代のカラオケに行ったことがある男女1,435名(有効回答数)
<このニュースへのネットの反応>
なんなら歌わん奴もおるよな なんで来たんやって思う 無理やり誘われてならわかるが、自分から来てて歌いたくないってただ金の無駄
金払ってんだから、我先に歌いますがな。 気の合う友達としか行かない*。
店員入ってきたって普通に歌うけどw 全然アカの他人なわけだし。 それよりも記事中にある通り選曲の方が問題だ・・・
全然気にしないけどなぁ。と思ったけど元々カラオケ好きだし行く時はカラオケ行きたいメンバーで行くから。むしろ真っ先に歌うの悪いかなぁ?と思って一通り勧めて誰も歌わなかったらありがたくトップバッターを頂くよ
とっとこハム太郎でも歌えばいいよ
最初に歌うのを気にしない奴が一人いれば問題ない。