毛穴があるとメイクをしてもファンデーションが毛穴落ちをしたり、メイク直しをしてもファンデーションが毛穴に詰まる一方で余計に毛穴が目立ってしまい、スッピンなんて持っての他!
素肌に自信がなく、毛穴ケアを長年間違った方法でケアをし、いちご鼻よりも上を行くブツブツのひどい毛穴になってしまった私の体験談から、絶対にしてはいけないケアや正しいケアの方法をご紹介していきたいと思います。
ページコンテンツ
毛穴ができる原因とは?
そもそも毛穴とは誰にでもあります。その名の通り、毛が生えている部分にある穴で毛が生えているところには必然的に毛穴も存在しています。
その毛穴をいかに清潔にできるかどうかで、毛穴が目立つ肌になるかきれいな肌になれるかが決まってきます。
私が毛穴に悩み始めたのは中学2年生の時。思春期ということもあり、思春期ニキビができやすかったり皮脂が過剰分泌をしたりとあぶらとり紙は手放せませんでした。
しかもこの時期はメイクに関しても興味が出始めていて、皮脂に悩んでいた私はニキビのもとになるアクネ菌を抑制させる薬用ファンデーションを付けていたり、皮脂が出るたびに休み時間になるとトイレに行きこっそりあぶらとりとり紙で拭いていたりと「とにかく肌がテカらないように」ということを重視で生活をしていました。
自分の肌はアブラギッシュで汚くて恥ずかしいと思っていて、常にサラサラな肌でいたかったため、友達の前でも自分の肌に自信がないことから心の底から「楽しい」と思うことができませんでした。それどころか「楽しい」と思うよりも「自分の肌はテカっていないかな」ということのほうがずっと心配でだったのです。
薬用ファンデーションを塗る→テカったらあぶらとり紙で除去する→さらに薬用ファンデーションを塗る
ということを高校1年生まで続けて、高校生になったらなったでさらにメイクは濃くなり、私の肌はさらに悪化します。
肌ケアやメイクの知識もほとんどないまま、いかにメイクで自分を良く見せるかということ重視だったので、がっつりメイクをしたのにもかかわらずメイク落としや肌ケアは適当に済ませてしまい、正直「若さ」がどうにかしてくれるとさえ思っていました。
さて、私がなぜこのような話をしたかというと、これまでの話に毛穴が目立ってしまう原因があるからです。
・過剰な皮脂の除去
・肌の乾燥
・メイクなどの汚れの付着(洗い残し)
これらが毛穴を目立たせる原因になります。
毛穴が開く原因①:過剰な皮脂の除去
皮脂が出る理由は、「肌を乾燥から守る」ためです。
肌が乾燥すると大気中の殺菌や花粉が乾燥して割れた皮膚の間から侵入し、肌荒れの原因になりますが、皮脂があることでこれらを防ぐことができます。
皮脂の分泌は肌を守るという理由がありますが、その皮脂を除去しすぎるとさらに肌が自らを潤そうと皮脂を過剰分泌させるため、余計に肌がテカリ、さらにその皮脂を丁寧にケアして除去してあげなければ毛穴につまり肌荒れの原因になるのです。
毛穴が開く原因②:肌の乾燥
肌には潤いは欠かせません。
潤いが無くなると肌は砂漠状態になり本来ならばふっくらしているはずの細胞も痩せてしまい、隣の細胞との間隔があいてしまいます。その隙間が「毛穴」になって目立つようになります。
逆に肌が十分に潤い毛穴が目立たない肌の細胞は、十分な量の水分を含みふっくらとしているので隣の細胞とぴったりとくっつき密度が非常に高いため毛穴は目立ちません。
皮脂が浮き、脂ぎっていると清潔に見せたいが故に皮脂をふき取ってしまいがちですが、その皮脂は「肌が乾燥しているよ!」という肌からのメッセージです。
毛穴が開く原因③:メイクなどの汚れの付着(洗い残し)
ターンオーバーという言葉を聞いたことがあるとういう人が多いと思いますが、肌の細胞は常に生まれ変わっています。
皮膚と一口に言っても皮膚は何層にも重なっており、一番外側にある皮膚は下にある皮膚によって押し出され、新しい皮膚になるということを繰り返していますが、ターンオーバーがうまくいっていないと肌トラブルをはじめ、毛穴が開く原因になります。
ターンオーバーがうまくいかない原因として、メイクなどの汚れが付着したままだったり食生活や生活習慣が挙げられます。
メイクをしたならばしっかりとクレンジングでメイクを落とし、スキンケアをして肌をいたわりましょう。
「昨日はお祝いで焼き肉を食べた」という場合は、その翌日にはビタミンを積極的に摂取しましょう。
ターンオーバーを乱すことは簡単ですが、再生させることは大変です。
毛穴は一度開いたら目立たなくなるまでに時間がかかります。実際に私も今もなお悩んでいます。「もっとこうしていればよかった」「こんなケアをしていれば…」と思うことは後悔ばかりです。
肌に負担のかかることをしたならば、そのアフターフォローをしっかりしてあげることが毛穴が目立たない「美肌」になる方法です。
毛穴の開きが気になる!絶対にやってはいけないこととは?
毛穴ができるとそこには老廃物などが溜まりやすくなり角栓もできやすくなります。
角栓が見えてしまうと、それを徐々しようと角栓を絞り出そうと考える人も多いのではないでしょうか。
実際に私もそうでした。
とにかく毛穴に詰まっているものは除去しないと!
という必死さから
毎日のように毛穴から角栓を絞り出していました。
絞り出した角栓を見てなぜか達成感を感じ、角栓がなくなってすっぽりと穴の空いた毛穴を見て「これで綺麗になった」と思っていました。
しかし、私が行った角栓の除去は大間違いだったのです。
無理に角栓を絞り出したため、周りの皮膚を痛め、さらには角栓を絞り出した後のケアが疎かだったということ。
また角栓を除去したら綺麗になる、だなんて逆効果で、かえって皮脂を過剰分泌させて毛穴に詰まらせてしまうことになるのです。
取れるものなら取り去りたい。
そう思う気持ちも分からなくはないですが、いや、とてもわかります!が、毛穴を改善させるには
無理には角栓は除去しないことが大切です。
では。
一体毛穴を改善させるためにはどうしたら良いのでしょうか。
毛穴よ!さらば!正しい毛穴ケア方法
毛穴ケアの方法①:肌に潤いを与える
皮脂が出ると、その皮脂を除去しようとしてしまいがちですが、その皮脂は「乾燥」が原因で分泌されています。
皮脂が出ているのに乾燥?と疑問を持つかもしれませんが、上記でも述べたように「肌が自らを守ろうと皮脂を分泌して外的刺激物から守っている」ので、私たちが普段から肌に潤いを与えていれば肌は乾燥することなく、皮脂が過剰分泌することもありません。
スキンケアをする際には清潔な手で保湿クリームを塗り、乾燥が気になる場所はクリームを二度塗りをしたり、乾燥が気になる場所に行く際には携帯の加湿器を持って行くなどし、肌に潤いを与えるようにしましょう。
毛穴ケアの方法②:肌を清潔にする
肌に汚れが付着していると肌のターンオーバーが乱され、更にその汚れが皮脂の分泌を余計に促します。
化粧品の中には肌に刺激になるものも含まれていますし、チークやアイシャドウは肌に色素沈着する可能性もあります。
まメイクをしたならば寝る前にはしっかりとクレンジングと洗顔をするようにしましょう。
毛穴ケアの方法③:食生活・生活習慣を見直そう
食生活・生活習慣の乱れは肌にも影響を及ぼします。
私たちの体は自分が食べたのもも栄養から成り立っているので、脂っこい食事をしていると肌も脂っこくなり、寝不足が続くと顔色は悪くなります。毛穴とは関係がなさそうですが、食生活や生活習慣の乱れはホルモンのバランスの崩します。
私も十代、二十代前半の時期は寝る間も惜しんで遊んでいました。毎日寝不足でも体力的にも全然平気でしたが、やっぱりメイクノリが悪くなったり顔が黒ずんで見えたり肌がごわついたり、と、肌は正直でした。
しっかり睡眠をとった時と寝不足の日の肌の調子は180度違います。乱れた生活をしていると血液循環も悪くなり肌のターンオーバーの抑制されます。そして結果的に肌の乾燥につながり毛穴が開いてしまう原因となります。
私が考える毛穴ケア
冒頭で、「私の毛穴はいちご鼻よりもひどい」とお伝えしました。毛穴がすっごくコンプレックスで毛穴に良さような化粧品や美顔器をたくさん試してきました。
毛穴に効果があるといわれるエステにも行きましたが、結局通った割にあまり効果を得ることができずに金銭的にもばからしくなり、エステに通うことは諦め、セルフケアを徹底しました。
高い美容液も試しました。しかし、効果が出るも何も金額が高いので定期的に購入して毎日使うことにもったいなさを感じ、辞めました。
美顔器も即効性はありません。肌を潤してももちろん即効性はありません。
落とし穴は掘るのは大変で埋めるのは比較的簡単ですが、毛穴は違います。
いつの間にか勝手にできて気づいた時には改善させることはとてもとても難しいです。
けど、私がこれまでの経験の中で
「これは効果がある!」と思った毛穴ケア方法を紹介しますね。
毛穴ケアに取り入れてほしいこと①:潤い
|
どんなに高い美容液を使っても、どんなにエステに通っても、私の毛穴はは合わずに結果的に一番しっくりしているのは、ドラッグストアで販売されている保湿クリームです。
ベタつきはありますが、これをたっぷりと塗って寝た翌日の朝は肌がもっちりとしています。
朝は薄く塗っていますが、夜はたっぷり塗る生活をしていたら、細胞に潤いが戻ってきたのか毛穴が少しずつですが小さくなってきています。
毛穴ケアに取り入れてほしいこと②:拭き取り化粧水
|
今まで拭き取り化粧水なんて必要ないと思っていました。
そもそもズボラな性格なので、スキンケアにかける時間を少しでも短縮したいと思っていましたが、妹から拭き取り化粧水をもらったので使ってみたところ、
いいじゃないか!!
クレンジングだけでは落としきれない汚れを除去してくれるので、毛穴の黒ずみがなくなり始めています。
もちろん即効性はありません。
使い続けて3週間で黒ずみが減ってきたのに気がつきました。
毛穴ケアに取り入れてほしいこと③:クレンジングと角質ケア
私はクレンジングは濡れた手でもできるクレンジングを使っています。
しかし、これだけでは完全には汚れは落としきれず、古い角質も除去できないので、先に述べた拭き取り化粧水の他に、週1で角質ケアもしています。
|
角質ケアにオススメなのがこの美顔器。
美顔器を買ってしまえば、あとは水があれば美顔器が壊れるまで使い続けることができます!
これは、超音波で毛穴の奥にある汚れを振動で出すものです。
これを使うことで毛穴に詰まっている汚れが排出されるので、使い終わったあとはもちろん、翌日も肌触りやメイクのりがすごくいいです!
さらに、汚れを落とすと、その後につける化粧水の肌への浸透もよくなるので、これは非常にオススメです。
毛穴ケアに取り入れてほしいこと④:マスク
|
風邪をひいた時や花粉が飛ぶ時期などスクを装着する人もいるかと思いますが、マスクの使い道はそれだけではありません。
睡眠時にマスクをして寝ることで、より保湿効果が高くなるため、肌のもっちり具合がだいぶ違ってきます。
マスクも高いものではないので、試しに今夜、保湿クリームを多めに塗っあとマスクをして寝てみてはどうでしょうか?
まとめ
年齢によって肌に合う化粧水やケアの方法は違ってきます。
上記でご紹介した毛穴に関する情報は、私が実際に経験してきた話です。
美容を専門にしている方たちの毛穴ケアとは違う、、、と思う方もいるかもしれませんが、毛穴ってできるタイミングや、改善させようと思ったタイミング、毛穴をこれまでどう扱ってきたかによっても違ってくると思います。
これはあくまで私の体験談です。
もし、
「あぁ、似てる」と思う場合は、私の毛穴ケア方法を試してみてくださいね^ ^
毛穴は高いお金をかけなくても、自分に合った化粧品を見つけることができれば改善できます!