個人で不要なものを売買できるアプリ、メルカリはとても便利ですよね^ ^
しかし、やはり個人間でのやりとり。先日の取引で、取引終了したにもかかわらず執拗にメッセージを送り続けてくる方がいらっしゃったので、皆様の参考になれば、と思い記載していきます。
ページコンテンツ
メルカリとは
例えば、ディスカウントショップに不用品を持っていき買い取って貰ったら、思った以上に価格が低くてショックを受けた…という経験はありませんか?
ディスカウントショップでは、既に商品の買い取り価格の目安が決められていて、使用感や商品の状態、人気があるかどうかなどによって価格が上下します。
一方メルカリでは、自分で好きなように価格設定できますし、自分が購入する場合は価格交渉もできるので、おこづき稼ぎやお得に商品を購入できるという魅力があります。
メルカリでは商品の写真を撮影し、商品説明や商品の状態などを記載して出品するだけで自分の不用品を必要としている人に買い取ってもらえます。
メルカリの取引の仕方
メルカリで商品を購入したら、取引ページで購入者とメッセージのやり取りをすることができます。大抵の場合は、購入してもらったお礼や発送日などをやり取りするようなページで、取引ページは取引終了し、最後のメッセージから2週間後に削除をすることができます。
取引ページは必ず削除しなければならないのではないのですが、そのままにしておくと売れない商品と売れた商品でページが見にくくなるため、削除する人もいます。
メルカリで経験したトラブル
商品購入の流れ
ここからは私が実際に経験したトラブルを記載していきます。
今回は、私は出品者でした。
もともと、商品を気に入っていただけたら即購入可。という設定にしていたため、購入者はすぐ購入されました。
今回購入されたのは生地。
すぐに商品は発送しました。
商品の状態
商品の状態は新品未使用。
大判の生地を適度なサイズに裁断した生地であるということ、素人の裁断のため切り口に歪みがあるということ、生地なので糸くずがついてしまうことがあるということ、画質によって色の見え方が違うが1番近い色味で撮影しているなど、記載していました。
商品の到着確認
数日後、商品が手元に届いたというメッセージとともに、これは大判の生地を切った生地では?絵柄が大きすぎて使えない
という明らかに『残念。買って損した』というようなメッセージが届きました。(メッセージは省略しています)
このメッセージに対応し、間も無くしてすぐに評価をしてもらいましたが、私としては絵柄のサイズも記載していたのに、まるで私が送った生地が何の役にも立たないと言われている気がしてなりませんでした。
また、記載はしていませんがひどいメッセージ内容だったため些細なことかもしれませんが、実際に商品を見た購入者の態度に不信感を感じ、相手の方の評価を『悪い』にしました。
メルカリで執拗なメッセージの始まり
ここからが、購入者からの執拗なメッセージが続きます。
まず、私が購入者の評価を『悪い』にした腹いせなのか、
生地の柄のサイズを聞いただけだし、そっちが評価を『悪い』にするならこっちも悪いにしたかった!
という内容が1番初めに届きました。
そもそもメルカリでは一度した評価は変えれませんし、感じたままをそのまま評価しただけでした。
購入者のこれまでの評価は約150件中すべてが『良い』だったので、はじめての『悪い』という評価にプライドが傷付いたのでしょうか?
評価に関しては変えれないので、という内容を返信しました。
すると、翌朝7時くらいから
返品希望
返金しろ
詐欺だ
騙された
などというメッセージが立て続けにありました。
私は、相手に送った商品に間違いはないということ、間違いはないので返品や返金はしないということ、商品状態は商品説明欄に記載し、画像も数枚載せていたので詐欺ではないということを返事しましたが、
自分の家族に聞いたら、
生地は使い古したシーツを切っただけだ、騙されたね。
と言われたから気持ち悪くて使えない
というようなメッセージも届きました。
いやいや。使い古しでもないしシーツでもないし、気持ち悪いと思うならメルカリを利用するべきではないのでは?
と、正直思いましたよ。
新品未使用なのにそれを勝手に使い古しだの気持ち悪いだの言われ、私の言葉がなかなか通じないのか、
翌日には
返金しろ
返品希望
詐欺だ
というメッセージがずっと続きました。
初めは相手にしなかったのですが私が悪いかのように言われ、ストレスを感じていたので事務局に相談しました。
執拗なメッセージでメルカリ事務局に相談
なかなか話が通じないので、事務局に相談することにしました。
事務局では、これまでの取引メッセージを見てもらえるので、何らかの対応をしてくれるだろうと思っていました。
私が相手の評価を『悪い』にしたことで、相手が商品に文句をつけ返金・返品しろという執拗なメッセージが届いている
という内容で問い合わせました。
しかし、私の期待とは裏腹に
評価は変えられません。
返金対応する場合は事務局が間に入ります。
問題が解決するまでサポートします。
というような、あくまでメルカリは仲介するだけですよ
というような内容のメッセージが届きました。
しかし、私もめげずに改めて事務局に問い合わせ。
1日に何通もメッセージが届いて迷惑しています。商品に問題はないのに使い古しだの気持ち悪いだの文句を言われていて、返事を返してもなかなか通じない
という内容で送りましたが、1回目に届いた内容とあまり変わらないメッセージが事務局からの返事でした。
メルカリの商品ページを削除しよう
こうなったら、取引終了から2週間たった日にページを削除しようと思っていました。しかし、思い出しました。
取引終了していても、取引メッセージが終了していなければ2週間たってもページを削除できないということを…。
執拗なメッセージが届くたびにページを削除できる日が延びでしまうので、イライラが募るだけ。
だったらもう事務局に頼み込むしかない!と考えました。
ちなみに、この間も相手には対応しています。しかし、マインドコントロールしようとしているのか、詐欺、だまされた、良心はないのか、などというメッセージが続きました。
メルカリの事務局に頼み込む
このままにしておけばメッセージは永遠と続くであろうと感じ、もう事務局に頼るほかありませんでした。
- 評価を変えたいわけではない
- 執拗なメッセージが続いている
- 送った商品に間違いはないが相手が勝手に使い古しだと言っている
- 毎日メッセージが続いていて精神的に参っている
- 当事者同士で解決しようにも、私から送ったメッセージを理解してもらえず、暴言に近い内容のメッセージが届く
という内容で問い合わせました。
その結果、改めて取引メッセージを読んでもらえたのか、これ以上メッセージが続く場合は対応はしなくていい、事務局から購入者にメッセージを送付する
というありがたい返答が来ました。
メルカリでの執拗なメッセージに終止符
事務局がすぐに購入者にメッセージを送ってくれたのか、それから購入者からの執拗なメッセージはなくなりました。
けど、またメッセージが来るのでは…という気持ちも少しありましたが、最後の取引メッセージ後、1週間たった今でもメッセージが来ていません。
あと1週間したらページが削除できます。
メルカリで執拗な取引メッセージの内容
箇条書きにしていきます。
- 絵柄のサイズが大きすぎて使えない
→サイズ記載してました。 - 色あせ半端ない
→もともと色味が薄い生地です。 - どうやったらこんな写真の撮り方できるの
→使っている機種や光の加減などでいろんな映り方します。実物に近い撮り方してました。 - 使い古しのシーツ
→新品未使用の生地です。 - 気持ち悪くて使えない
→購入した商品の使い道は購入者次第なので捨てるも使うもあり。そもそも使い古しじゃない。フリーマーケットで売買して気持ち悪いというならメルカリやフリーマーケットを利用しないべき。 - 良心はないのか
→良心云々、あなたのしていることは何? - 詐欺だ
→詐欺ではないです - 日本人は相手の評価を『悪い』にしづらい生き物だ
→?私が感じたままを評価しただけ。日本人の特徴を勝手に決めつけないでほしい - 泣き寝入りしようと思ったけどやめた
→泣き寝入りも何も、購入してもらった商品を送らせていただいただけです。 - 家族にも使い古しのシーツだと言われた
→家族を信じるのはいいですが、あなたがそのように家族に伝えたからでは?
本当に家族がいるのかわかりませんが。 - このままで済むと思ってるのか
→…というか、間違った商品は送っていません。
箇条書きですみません。
→の文は、今改めて思ったことでして、実際にこれを購入者に送ったわけではありません。
このようなことを平気で送ってくる人もいるので、もし私と似ているような経験をされているならば気を病まずに。
まとめ
メルカリ内にさまざまな方がいます。
私は、個人売買に不安があったり届いた商品に不安や不信感がある場合は、店頭での購入をした方がいいと思っています。
今回のような執拗なメッセージを送ってくる購入者ははじめてでした。
ちなみに、私の取引件数は2500件以上あります。
私の明らかなミスならまだしも、相手の勝手な思い込みや都合でモノを言ってくる人には要注意です。精神が削られます。
良い評価がたくさんある人や、これまで悪い評価がなかった人、または少なかった人はプライドもあるでしょうから、プライドが高すぎる人は評価に対して報復のつもりでメッセージを送ってくるかもしれません。
いろんな人がいるので、あなたが出品者の場合、匿名発送をすると少しは安心かもしれませんね。