オタク文化は昔から日本にありましたが、最近はそのオタク文化もどんどん広まってきており、オタクっぽくない外見の方でも二次元に恋をしている人が増えてきています!
二次元に恋をする人の特徴や心理、一度二次元に恋をしてしまうと現実で恋愛をするのは難しいのかどうか、それぞれチェックしていきましょう。
ページコンテンツ
そもそも二次元とは?
二次元とは平面の広がり、次元の数が2つであることの意味。
ですがその通りの意味で使うケースは少なく、「二次元」と言えばだいたいアニメ、ゲームなど平面的なイラストで構成される世界のことを指します。
「二次元に恋する」とは、アニメのキャラクターに現実世界の相手と同じように恋心を抱いてしまうということ。
ありえない!と思うかもしれませんが、二次元には恋に落ちる様々な理由があります。
実際に二次元のキャラクターに恋をしてしまう人の特徴や心理を見てみましょう。
二次元に恋する人の特徴
キャラの言動を真似する
二次元に恋する人の特徴の一つに、キャラクターの言動を真似する、というものがあります。
現実世界の会話ではなくそのアニメばかり見ていてキャラクターをよく観察しているので、自然とその口調や行動を真似するようになってしまうのです。
また、恋するあまりにそのキャラクターに気に入られそうな言動、ファッションをするという人も。
本当にリアルな相手に恋をしているような感覚で二次元のキャラクターとの恋愛を楽しんでいるのです。
②現実が見えていない
アニメやゲームでは主人公に都合のいいことばかりが起こるようになっています。
しかしそんなアニメばかり見ていたりゲームをプレイしていると、自分を主人公に重ねるように。
そして現実でも自分の都合のいいことが起こるのではないか、と期待してしまうようになります。
もちろんそんなことが起こるはずもなく、現実世界で嫌な思いをすることもあるでしょう。
そしてまたアニメやゲームの世界に入り浸り…というサイクルを続けることで、どんどん現実が見えなくなり二次元のキャラクターにのめり込んでしまうのです。
③リアルな人間関係が怖い
リアルな人間関係は相手の気持ちを推し量ったり、ちょっとしたことでケンカになったりと非常にデリケートで難しいもの。
一方でアニメやゲームは比較的わかりやすく、相手の気持ちを数値化してくれるゲームなんかもあります。
現実世界での人間関係にトラウマがある、傷つきたくないという方がとくに二次元のキャラクターに恋するようになるようです。
④理想が高すぎる
イケメン、可愛い、優しい、みんなの人気者で自分のことを愛してくれる…などなど恋人の条件として求めることは様々あると思いますが、その理想が高すぎるとアニメのキャラクターに恋してしまうようです。
二次元のキャラクターは人が考えた設定、外見。多くの人の理想が詰まっていることは当たり前です。
逆にリアルの人間なら誰にでも欠点はあるもの。その点を理解できずに、「二次元のキャラクターは完璧なのに…」と三次元に失望するようになったら要注意!
⑤自分に不満を抱えている
自分自身に不満を感じている方も、二次元のキャラクターに恋をすることが多いようです。
例えば外見。異性から相手にされないような外見でも、二次元のキャラクターに優しくされたり褒めてもらえることで好きになってしまうのかも。
また二次元の相手に恋をすると、結ばれることはなくても別れる、フラれることもありません。
恋をする勇気がないという方も、二次元のキャラクターとの関係性に満足しているというケースが多いようです。
⑥仕事が忙しい
仕事が忙しく恋愛をする時間がない、彼氏、彼女を作る余裕がないという場合も二次元に恋をしてしまう場合があります。
二次元なら自分が気が向いたときに見たりプレイするだけでいいので、連絡が途切れてモヤモヤしたりデートができなくてもどかしい思いになることもありません。
労働時間が長く、まともに自分の時間が取れない男女が増えてきている中、こうして二次元にハマる人が増えているのは当たり前といえば当たり前のことなのかもしれませんね・。
現実で恋をするのは難しい?
二次元に恋をしている人の心理や特徴をご紹介しました。では、一度二次元に恋をした人が三次元で恋をするのは難しいのでしょうか?
二次元に恋をするというとオタクっぽい感じがしますが、今はそうではない人でも二次元のキャラクターを好きになっていることも多いです。
そのような人は、仕事に余裕ができたり、機会があれば十分に三次元での恋愛を楽しむことが可能です。
また、オタク一直線!な方でも、もう現実で恋愛はできない…と諦める必要はありません。
同じアニメやゲームが好きという共通点から現実世界で彼女、彼氏を作っている人はたくさんいます。
のめり込みすぎないように、適度に楽しむ術を身に付けることも大切です。