肌にトラブルがあると、メイクをするにも満足にできなかったり悪化を恐れてしっかりとメイクができないという人も多いのではないでしょうか。
今回は、ニキビについてご紹介していきます。
ニキビに効果的な化粧水も一緒に見ていきましょう。
ニキビとは
ニキビには、思春期ニキビと大人ニキビの二種類があります。
思春期ニキビは10代に多く、主な原因はホルモンバランスの乱れです。
大人ニキビは20代以降に多く、主な原因は精神的なものからくるものです。
ニキビの原因って何?
原因①ストレス
思春期の頃は特にホルモンが乱れやすく、精神的ストレスがあるとすぐにホルモンバランスが乱れてしまいます。
ストレスは、男性ホルモンの一種であるアンドロゲンを過剰排出させ、皮膚を固くしたり皮脂を過剰分泌させます。
原因②自律神経の乱れ
ホルモンバランスと自律神経は密接した関係にあります。
ホルモンバランスが乱れると自律神経も乱れ、
自律神経が乱れることで、精神的ネガティブになったり身体のダルさが取れなかったりなどして精神的に辛くなることもあります。
それがまたストレスになり、ホルモンバランスの乱れにつながり悪循環となります。
原因③肌のバリア機能の低下
食生活や生活習慣が乱れると、身体だけではなく肌の免疫力も下がってしまいます。
肌の免疫が下がると、紫外線や花粉、排気ガスやホコリなどから刺激を受けやすく、すぐに肌が荒れてしまいます。
また、肌のバリア機能が低下するとニキビの元であるアクネ菌も在中しやすくなり、ニキビができやすく治りにくいです。
原因④過剰なスキンケア
肌の皮脂を取りすぎるのもニキビの原因となります。
適度な皮脂が肌に膜を張り、外敵刺激物からから肌を守っているのですが、ピーリングや洗顔のしすぎは本来肌を守ってくれるはずの皮脂まで除去してしまうのでニキビができやすくなります。
原因⑤クセ
頬杖をついたり、顔を触るクセある人は手の菌が顔の肌に菌がつきやすいです。
また、顔の皮膚は体の皮膚より薄いぶん刺激を受けやすく、頬杖をしたり顔をよく触る人は知らぬ間に顔の肌を傷をつけ、ニキビをできやすくしてしまっています。
ニキビをキレイに治す方法は?
方法①正しいスキンケアをする
ニキビは、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まることが原因なので、皮脂の取り過ぎは良くありません。まずは、過剰に分泌され続けている皮脂を抑制することが大切です。
メイクをしている日はもちろん、メイクをしていない日や外出をしていない日でも顔の肌には汚れが付着しているので、クレンジングを使用し、汚れを除去して洗顔、化粧水、乳液、クリームで肌のお手入れをしましょう。
肌の正しいスキンケア方法
- まずは、メイク汚れや皮脂やホコリなど除去するために、優しくマッサージする様にクレンジングをします。
- 次にしっかり泡だてた洗顔料で肌を包み込むように洗っていきましょう。
- ぬるま湯で丁寧にすすぎます。顔の周りはすすぎ残しがないようにしっかりすすぎましょう。
- 清潔な柔らかいタオルで水分を優しく拭き取ります。このとき、ゴシゴシと力任せに擦らないようにしましょう。
- 汚れを取り除き、化粧水の浸透を良くする拭き取り化粧水がある場合は、コットンを使用し優しく汚れを拭き取ります。
- 化粧水を手のひらに出したら、手のひら全体で顔を覆うようにパッティングしていきます。
- 美容液がある場合は、この時点で使用します。気になる箇所には重ね付けしても良いでしょう。
- 乳液を手のひら全体でつけていきます。乳液は水分が多いので延びがいい分、蒸発しやすいですが慌てずに行いましょう。
- 最後に油分の多いクリームでフタをしていきます。乳液がしっかり浸透していないとクリームがうまく肌に乗らないので、乳液がしっかり吸い込まれた後にクリームをつけていきましょう。クリームをつけたら、最後に手のひら全体でパッティングをして終了です。
方法②肌は擦らない・触らない
ニキビがあると気になってしまいますが、摩擦や刺激はニキビを悪化させる原因になります。
肌への刺激を避けるために肌は触らず、顔まわりの髪は束ね、とにかく摩擦や刺激を与えないようにしましょう
方法③ピーリングを適度に行う
ニキビは、肌のターンオーバーの乱れで古い角質や皮膚が毛穴に詰まっていることも原因です。自力で落ちることができない角質や皮膚を除去するために、ピーリングを行うのも良いでしょう。
ただしピーリングのやりすぎは、ニキビを悪化させてしまう可能性もあるため、使用回数や使用頻度は守り、ニキビに刺激になる成分が入っている商品は避けるようにしましょう。
方法④メイク道具は清潔に
いつも使っているメイク用品にもニキビの元となる菌が付着していたり、肌に刺激を与えている可能性があります。
肌に触れるファンデーションのパフや、チークなどに使うブラシなどは、週に一回は丁寧に洗うか買い換えるなどし、清潔にしておきましょう。
方法⑤外敵刺激物から肌を守る
紫外線や花粉、ホコリなどの外敵刺激物から肌を守るために日焼け止めやメイクをして肌を守りましょう。
スッピンは肌に負担をかけないと思われがちですが、1日中家にいたとしても紫外線は窓から入り込みます。
今は、寝ている間にも肌につけれる優しい成分で作られたファンデーションもあるので、活用しましょう。
方法⑥自律神経を整える
自律神経を整えると、精神が安定するようになります。精神が安定すると、ストレスを感じにくくなったり熟睡できるようになり肌のバリア機能が正常化し、ニキビができにくい肌に導いてくれます。
方法⑦バランスの良い食事をする
外敵刺激物から肌を守るためにはバランスの良い食事が大切です。ビタミンやミネラルなどしっかり摂取することで免疫力をアップさせることができるので、身体も肌も強くなり肌トラブルに悩まされることが少なくなります。
サプリメントやスムージーを活用し、栄養を補うようにしましょう。
方法⑧睡眠をしっかりとる
しっかり睡眠を取ることでホルモンバランスが整い、肌のバランスも正常化します。
疲れが溜まっていると、イライラしたり食欲が低下するなどニキビができやすい環境になってしまうので、毎日同じような時間に寝て起きる習慣を身につけましょう。
ニキビに効果的な化粧水
ビタミンC誘導体のプリモディーネ
肌に吸収されやすく美肌に導いてくれるビタミンCが、肌の角質層にまでしっかり浸透し根本的な原因にしっかりアプローチ。潤いが持続し、乾燥から肌を守りながらくすみやハリ、カサツキや引き締めをしてくれます。
また、古い角質の排出を促してくれるので、継続して使用することでよりたかい効果を発揮してくれます。
パラベン・フェノキシエタノール・合成界面活性剤・合成着色料・香料フリーで肌が敏感な人でも安心して使えます。
ラ・ミューテ
繰り返しやすい大人ニキビに効果的な化粧品です。
女性ホルモンのバランスにアプローチし、内側からのキレイを目指せます。
ナノ保湿成分で肌の奥までしっかり潤い、潤いベールが外的刺激物から肌を守ってくれます。
100%国産に無農薬有機栽培であるダマスクローズが使用されており、芳醇な優しい香りがスキンケアタイムをリラックスタイムへと変えてくれます。
ライン使いすることでより高い効果を発揮します。
ニキビは治せる
ニキビは、根本的な原因を改善することで治すことができます。
ニキビが気になるからと過度なスキンケアをしたり潰してしまうと、悪化や跡になって残る原因になります。
ご紹介した方法やスキンケア商品で丁寧にケアしていきましょう。