大好きで結婚した旦那さん。二人の間に出来た赤ちゃん。妊娠する前は気にならなかった事が、ちょっとした旦那さんの行動や言葉でイライラする事ありますよね?
あんなにラブラブだったのに…ときっとお互いに思っていると思います。
ページコンテンツ
妊娠中に旦那にイラっとすることベスト5
家事を手伝わない
つわりなどで料理を作ることができなかったりしますよね。匂いが辛かったり…そんな時買ってきてくれるだけでも助かります。掃除機やゴミ捨てなどたまにでも手伝ってくれると嬉しいですよね。
いつまでも自分中心
自分中心で行動されるとイライラしますよね。出産後は子供中心になるので今のうちから理解してほしいですね。
思いやりがない
買い物先で荷物をもってくれたり、体調どう?と声をかけてくれたり。そんな些細な事でも嬉しいですよね?お互いに思いやりは大切だと思います。
デリカシーがない
つわりがひどくて横になっている時に「毎日寝てられていいよね。」などデリカシーのない言葉は禁物です。妊娠中は情緒不安定にもなりやすいので言葉一つで悪気が無くてもイライラしてしまいます。
妊婦扱いしすぎる
妊娠中だからと全てやってくれたり…とても助かるのですが出来ない事だけで大丈夫ですよね。あとは事あるごとに大丈夫??や連絡を頻繁にされるのも嫌ですね。
|
妊娠中のストレス発散方法は?
友人とランチ
友人とのランチは悩みや不安なども打ち明けることが出来るのでストレス発散になりますね。美味しい食事をしながらの友人との時間は楽しいですよ。
身体を動かす
身体を動かすことによって気持ちもスッキリします。嫌なことやストレスなどを忘れて身体を動かす事がいいですね。激しい運動ではなく身体の負担にならない運動を心がけましょう。
趣味に没頭する
趣味のある方、ない方は是非時間がある妊娠中に見つけてみてはいかがでしょうか?
何かに夢中になってる時は他の事を忘れる事ができます。ストレス発散にもなります。
買い物をする
家にずっといるとストレスになります。
気分を変えるためにも外へ出て買い物へ行くのもいいと思います。
ショッピングモールなどだとウインドーショッピングも出来ますしちょっとした運動にもなります。
ゆっくりお風呂に入る
ゆっくりお風呂に入ってリラックスするのもいいですね。アロマを炊きながら入ったりたまには温泉に行くのもいいと思います。高いリラックス効果が見込めます。
ストレスを打ち明ける
誰にでもいいのです。ストレスを溜め込まず打ち明ける事も大切です。本人に直接伝えることによって改善されることもありますよ。
まとめ
妊娠中だからというのもありますが赤ちゃんが生まれるという環境の変化に妊娠と同時に対応出来る女性と、産後まで実感の湧かない男性では気持ちも違いお互いの気持ちがすれ違ってしまってるように思うこともあると思います。
お互いに思いやりと優しさを持って赤ちゃんが生まれてくるのを楽しみできたらいいですね。